沖縄本土復帰50年。基地負担が続く沖縄の50年の歩みをどう振り返ればいいのだろうと思いながら、記念式典を見ていました。

2022/05/15

枚方市議会議員の奥野みかです。

沖縄復帰50周年記念式典の中継を見ました。

式典の国歌独唱は、沖縄県出身の全盲のテノール歌手、新垣勉さん。最後の合唱は、50年前の式典でも舞台に立ったという県立那覇高校合唱部で、「芭蕉布」「じんじん」「てぃんさぐぬ花」と、沖縄のわらべ歌や民謡が披露されました。威風堂々の行進曲で始まり、終わった式典でした(なぜ、威風堂々?)。「芭蕉布」は、いま放送されているNHKの「ちむどんどん」でも歌われていましたね。

式典は、岸田 文雄内閣総理大臣の式辞玉城 デニー沖縄県知事の式辞に続いて、オンラインで参加の天皇陛下のおことば。そして、各来賓の挨拶と続いていました。

岸田総理大臣が、嘉手納基地より南の基地の返還等、基地負担の軽減に全力で取り組むことを強調した一方、玉城知事は政府に対し、沖縄の本土復帰の意義や恒久平和の重要性等について認識の共有を図ること、また、県民すべてが真に幸福を実感できる平和で豊かな沖縄の実現に向けて取り組むこと等を求めました。

細田 博之衆議院議長、山東 昭子参議院議長、大谷 直人最高裁判所長官、ラーム・エマニュエル駐日米国特命全権大使は東京会場(グランドプリンスホテル新高輪)からのご挨拶、そして、平井 伸治全国知事会会長(鳥取県知事)、沖縄県民代表の対馬丸記念館理事長の髙良 政勝さん、お2人の沖縄県民若者代表の沖縄県青年団協議会会長の普天間 真也さんと学生団体VONS共同代表の平敷 雅さんは現地会場(宜野湾市 沖縄コンベンションセンター)からのご挨拶でした。

平井全国知事会会長は、うちなーぐち(沖縄の言葉)を交え、歌まで披露される挨拶でビックリしました。

ラーム・エマニュエル大使は、未来への贈り物として、在日米国大使館・領事館が、沖縄の高校生を対象とした2年間の英語学習奨学金プログラムを本年設立すると発表。高校生との交流は、同盟は単なる条約ではなく、人と人との友情であることを私に教えてくれた、と話されていました。「人への投資」の具現化ですが、これは日本政府にもしっかりと取り組んでいただきたいです。

沖縄県民代表の対馬丸記念館理事長の髙良 政勝さんは、ロシア軍のウクライナへの侵攻も含め、いまも世界では報復の連鎖が子どもたちから新たな夢と希望を奪うという状況がある。この報復の連鎖を断ち切る努力を一人ひとりがすることこそが、対馬丸の子どもたちから指し示された私たちへの「課題」であると訴えられました。沖縄県平和祈念資料館も含め、資料館も訪問してみたいなと思いました。

沖縄県民若者代表のお2人は、子どもの貧困などの新たな課題にも取り組み、先人たちの活動に学び、よりよい沖縄を未来につないでいきたいと訴えられました。

 

復帰から50年。沖縄のアメリカ軍基地をめぐる状況は、50年前から大きく変わっているわけではありません。
朝日新聞の社説「沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか」に、沖縄復帰の日を、日本は4月1日にしたいと望み、米国は7月1日を主張した結果、間をとった「5月15日」になったことは、両国に翻弄され続けてきた沖縄の歴史そのものに見えると、復帰の日の制定についての逸話が記されていました。
「日本の国土面積の0.6%にすぎない沖縄県に全国の在日アメリカ軍専用施設面積の70.3%が集中し、アメリカ軍人・軍属による事件・事故、騒音、環境汚染等、県民は過重な基地負担を強いられ続けている。」との指摘とともに、沖縄の本土復帰の意義や恒久平和の重要性等について認識の共有を、と訴えられた玉城知事の言葉が心に刺さりました。安心して生活できる平和な沖縄の実現を心より願います。

 

復帰50周年特設サイト


 

芭蕉布

(※Webサイト『世界の民謡・童謡』より引用)

海の青さに 空の青
南の風に 緑葉の
芭蕉は情に
手を招く
常夏の国
我(わ)した島沖縄(うちなー)

首里の古城の 石だたみ
昔を偲ぶ かたほとり
実れる芭蕉 熟(う)れていた
緑葉の下 我した島沖縄

今は昔の 首里天(すいてん)じゃなし
唐ヲゥーつむぎ はたを織り
上納ささげた 芭蕉布
浅地(あさじ)紺地(くんじ)の
我した島沖縄 沖縄

◇じんじん

じんじん じんじん
酒屋(さかや)ぬ水喰(みじくゎ)てぃ
落(う)てぃりよーじんじん
下(さ)がりよーじんじん

〈意味〉 ホタル ホタル 酒屋の水を飲んで 落ちてこいホタル 落ちてこいホタル

じんじん じんじん
壺屋(ちぶや)ぬ水飲(みじぬ)でぃ
落(う)てぃりよーじんじん
下(さ)がりよーじんじん

〈意味〉 ホタル ホタル 壺屋の水を飲んで 落ちてこいホタル落ちてこいホタル

じんじん じんじん
久茂地(くむじ)ぬ水飲(みじぬ)でぃ
落(う)てぃりよーじんじん
下(さ)がりよーじんじん

〈意味〉 ホタル ホタル 久茂地の水を飲んで 落ちてこいホタル 落ちてこいホタル

 

てぃんさぐぬ花

(※Webサイト『世界の民謡・童謡』より引用。『てぃんさぐぬ花』は、沖縄に伝わる古い民謡・教訓歌。「てぃんさぐ」とは、ホウセンカ(鳳仙花)を指す。)

てぃんさぐぬ花や
爪先(ちみさち)に染(す)みてぃ
親(うや)ぬゆしぐとぅや
肝(ちむ)に染みり

〈意味〉 ホウセンカの花は 爪先を染める 親の教えは 心に染みる

天(てぃん)ぬ群(む)り星(ぶ)しや
読(ゆ)みば読まりしが
親(うや)ぬゆしぐとぅや
読みやならぬ

〈意味〉 天の星々は 数えれば数え切れても 親の教えは 数え切れないものだ

夜(ゆる)走(は)らす船(ふに)や
子ぬ方星(にぬふぁぶし) 目当(みあ)てぃ
我(わ)ん生(な)ちぇる親(うや)や
我んどぅ目当てぃ

〈意味〉 夜の海を往く船は 北極星が目印 私を生んだ親は 私の目印

^