枚方市駅周辺の③街区の工事着工は年明け早々から。11月9日と13日に、枚方市駅周辺地区 第一種市街地再開発事業 整備計画概要について、地域住民に対する説明会が行われました。

2020/11/13

枚方市駅周辺地区 第一種市街地再開発事業 整備計画概要の説明会(枚二校区対象)が、11月9日、メセナ枚方で開催されました。

「枚二校区対象」とありましたが、今回は近接自治会への案内とのことでした。市街地再開発組合や市からの説明の後、出席者からの質疑が切れ目なく続き、時間切れ…でした。
「説明会はこれで終わりか」の質問に対しては、「説明会は終わりではなく、様々な説明場面が出てくる。これからも進める。」との回答でした。

磯島・高陵・明倫校区を対象とする説明会は、11月13日、同じくメセナ枚方で開催されました。

枚方市駅周辺再整備事業については、市民の納得が得られるよう、丁寧に進めていただきたいと思います。コロナショックで社会・経済の状況が大きく変化しているなか、市は市民とともに考える姿勢を持ち、枚方の未来に禍根を残すことのないよう、的確な状況判断・財政判断を行っていただきたいと願っています。

 

 

 


枚方市駅周辺地区 第一種市街地再開発事業 整備計画概要に関する説明会

説明会配布資料はここをクリックしてください。

1.開会

開会の挨拶は、2020年3月に設立認可された市駅周辺地区市街地再開発組合の事務局長、そして、枚方市の市駅周辺等まち活性化部の課長。整備計画の概要がまとまったので住民説明会を開催する。早ければ、年明け早々に工事に取りかかりたいと考えている。この再開発事業は、地権者の合意のもと、地権者全員で構成される組合施工で行うもので、市駅周辺再整備事業全体のさきがけとなる。まち全体の活性化のため、市としても支持していきたい等の挨拶でした。
9日の説明会には、司会のほか、再開発組合からは2人、市側からは市駅周辺等まち活性化部2人と土木部2人とコンサル1人(←後日確認したところ、「市側コンサル1人」ではなく、「再開発組合事務局スタッフ1人」)の計8人でした。

2.枚方市駅周辺のまちづくりの考えについて(枚方市)

平成25年3月に策定された「枚方市駅周辺再整備ビジョン」の「まちの将来像~再発進ひらかた 人が主役のゆとりと賑わいのまちへ~」に基づき、取り組みを進めている。まち全体にゆとりを持たせ、歩いて楽しめるよう、回遊性の向上を図る。

3-1.公共施設整備計画(枚方市)

交通環境の改善
・バス停の適正配置
・天野川左岸に沿った外周道路の整備(再開発事業での整備区間とそれ以外の整備区間にわかれる)
・バスルートの再編
・通過車両の抑制等、京街道の整備(ガイドポールの設置、停車抑制の路面標示の設置)
・歩行者の安全確保(バス待ち利用者からの歩行空間の確保)

にぎわいの創出
・駅直接の立地特性を生かした整備
・北側駅前広場の整備(約2,900㎡→約4,800㎡へ)

周辺の公共施設整備
・市駅前線歩道の無電柱化
・天野川左岸に沿った外周道路の整備(再開発事業での整備区間から府道京都守口線までの整備)
・京阪電車高架下改良(一方通行→2車線)→バスルートの振り替え(禁野方面)

3-2.建築施設整備計画(枚方市駅周辺地区市街地再開発組合)

・枚方市駅と一体的に整備し利便性・回遊性の向上を図る→まち・駅・自然(天野川)がつながるまちづくり
・第1工区・第2工区→前広場の拡充と枚方市駅前の顔づくり
・第3工区→枚方市のランドマークと拠点づくり、区画道路の整備

周辺への影響
・交通量:発生集中交通量に伴う周辺交通への影響を調査・分析
・テレビ電波の調査範囲::電波の対策が必要な範囲を今後の調査確認・分析
・日影:等時間日影線の調査・分析、法令遵守
・その他、調査・分析予定の項目→風環境のシミュレーション、周辺建物の現況調査


4.質疑応答

・市の説明会はいつも地域の方の質問への回答が不充分。質疑応答のみの説明会を確保いただきたい。
→即答はできないが検討する。
・京街道から府道京都守口線に出る際の課題。府道京都守口線の渋滞の解消策について。
・第1工区の車の出入りについて、外周道路からとの説明であるが、京街道からの出入りはないか。
・再開発組合の構成について
・第1工区・第2工区の駐車場について。第2工区(立体駐車場50台)は住宅用とあるが、店舗用、従業員用、搬入搬出車両用、利用者用車両等はどのように想定しているのか。
→立体駐車場50台は第2工区の住宅用のみ。
・建築物の縦覧は可能か。設計は固まっているのか。
→基本設計のみ。実施設計はこれから。
・京街道から市駅前線への出入りについて。対面の岡本町の路上駐輪車両の課題。

・外周道路の整備について(再開発事業での整備区間と、市の整備となる府道京都守口線までの整備区間)
・商業地区の搬入搬出車両(荷さばき等)の停車スペースについて
・計画の内容が決まればHPで発信するという。説明会かこれで終わりか、確認をしたい。
→説明会は終わりではなく、今後、さまざまな説明場面が出てくる。これからも進めていく。
・第2工区・第3工区に併設となる住居の規模はどの程度か。駐車場台数から想定するのか。子どもの数にもかかわる。(第2工区:住宅用自走式立体駐車駐車場約50台、第3工区:住宅用機械式立体駐車場約80台)
→住戸については、第2工区120戸、第3工区200戸と聞いている。駐車場台数50台、80台の数とは一致はしない。対象校区の児童数については教育委員会と情報共有しているが、枚二小学校の空き教室で対応できる程度の増でおさまる予定。
・教育委員会は概ね100戸で15人の児童数増という基準を持っていると思うが、はっきりと言っていただきたい。数字を明示し、詭弁は行わないでいただきたい。


・地元住民が納得できるように説明を願いたい。
・天野川左岸への周辺道路の敷設について、高低差があるが、対応について。また、車は2車線とのことであるが、人の流れはどうなるのか。
→歩道は6m確保の予定。
・再整備事業における権利変換の縦覧について。年内ではなかったのか。
→権利変換計画の縦覧手続きに入っている。関係者の意見聴取の後、審査委員会の採否の判断を得て、大阪府の認可となれば縦覧となるが、年度内を目指している。
・第3工区に高層建築物となれば、何もないところに建物が建つので、ハザードマップ(浸水被害)に影響はないのか。京阪電車との間の遮音壁など、防音対策はどうなるのか。特に朝夕の騒音。
→内水被害はないとの見込み。敷地内に雨水貯留槽はつくる。防音対策は鉄道側建設になるが、シュミレーション等はまだなので、改めてお知らせする。

(11月13日)
・京街道から府道京都守口線への出入りについて、天野川かささぎ橋側に信号は敷設するのか。
→つかない、左折IN・左折OUTのみ。
・広域から生徒は通学している。自転車もあるが、京阪電車で枚方市駅下車でくる場合、京街道を通過している。工期が長期化することもあり、登下校の安全確保について(校長)
→具体的内容は工事施行者からになるが、通学路の安全確保・歩行者の安全確保は事前に協議する。
・第3工区のビルは30階建と説明されていたのではないか。
→規模適正化を考慮した29階建になっているが、特に変更はしていない。
・府道京都守口線の渋滞解消について
→ラポールひらかた前など渋滞箇所の対策の必要性は認識しているが、今のところ、対策はあがっていない。府の淀川渡河橋が整備されれば、高槻方面行の混雑の解消になると考える。
・商業施設の件数は構想の中に入っているのか。㎡数が決まれば、店舗数が決まるのではないか。
→まだである。
・住居施設は分譲か、賃貸か。
→基本、賃貸と聞いている。(計画も賃貸)

 


枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業整備計画概要に関する説明動画が配信されています。

 

 


枚方市駅周辺地区市街地再開発組合のホームページが開設されています 。


 

▶ 9月定例月議会での私の質問です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、社会経済情勢が大きく変化しているなかでも、あえて巨大事業に着手するのか。枚方市駅周辺再整備について質問しました。9月定例月議会、一般質問の報告②です。

^