奥野みか
ホーム
プロフィール
パーソナリティ
経歴
政治への志
議会報告
市政報告(PDF)
議会動画(Youtube)
議会質問
想い・政策
枚方への想い
基本的な姿勢・考え方
政策課題
問い合わせ
活動レポート
「自治労ひらかた」に連載されていた「枚方市施設の豆知識」シリーズ(その2)です。
市立ひらかた病院
|
自治労ひらかた
|
香里ケ丘図書館
2022/10/17
「自治労ひらかた」に連載されていた「枚方市施設の豆知識」シリーズ(その1)です。
やすらぎの杜
|
ラポールひらかた
|
中央図書館
|
枚方市市民会館
|
枚方市駅
|
総合文化芸術センター
|
自治労ひらかた
|
輝きプラザきらら
2022/10/17
市民の利益にならない市庁舎移転(連合北河内地域協議会のHP)
枚方市議会
|
連合北河内
2022/10/15
枚方市の追悼式。10月13日、総合文化芸術センターでの初めての開催でした。
総合文化芸術センター
|
追悼式
2022/10/13
10月13日、9月定例月議会の最終日でした。令和3年度決算の認定のほか、補正予算案の審議が行われました。私は、委託料7億円を計上した「子育て世帯へのギフトカード配付事業」についての問題点を指摘し、執行にあたっては、予算の組み換えも含め、適正な手続きを行うことが必須であると意見しました。
2022年9月定例月議会
|
住民税均等割のみ課税世帯への給付金給付事業
|
住民税非課税世帯への臨時特別給付金給付事業
|
委託料
|
子育て世帯へのギフトカード
|
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
|
枚方市議会
|
水道事業会計
|
水道料金減免
|
議案質疑
2022/10/13
9月定例月議会も、10月13日の最終日を残すだけになりました。しかし、提案が予定されている補正予算案について、いろいろと問題が明らかになってきています。
2022年9月定例月議会
|
子育て世帯へのギフトカード
2022/10/11
今後の枚方市の支援教育について。今後も、一人ひとりに寄り添った支援教育となるよう運営していくとのことですが…。
インクルーシブ教育
|
学びの場
|
支援教育
|
自校通級指導教室
2022/10/07
コロナ陽性妊婦の出産を受け入れられる医療機関=「産科的緊急処置が必要な妊産婦の受入れを行う医療機関」を確実に設定することについて。
コロナ陽性妊婦
|
出産受け入れ
|
妊婦用病棟
|
感染症医療
|
産科的医療
2022/10/07
10月7日、決算特別委員会5日目(特別会計・企業会計)における私の質問内容の報告です。
2022決算特別委員会
|
ACP
|
入退院支援
|
医療相談・連携室
|
在宅医療・介護連携推進
|
地域包括ケアシステム
|
域医療支援病院
|
市立ひらかた病院
|
政策的医療
|
新型コロナウイルス感染症
|
枚方市議会
|
看護職員等処遇改善事業
|
認知症
|
議会質問
2022/10/07
10月3日、決算特別委員会3日目(市民福祉・建設環境)における私の質問内容の報告です。
2022決算特別委員会
|
不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査
|
住居確保給付金
|
地域外来・検査センター
|
市有建築物保全計画
|
市民福祉常任委員会
|
建設環境常任委員会
|
新型コロナウイルス感染症対策応援基金
|
枚方市議会
|
特定目的基金
|
第Ⅱ期実施計画
|
議会質問
2022/10/03
Page 29 / 83
«
‹
28
29
30
›
»
^