奥野みか
ホーム
プロフィール
パーソナリティ
経歴
政治への志
議会報告
市政報告(PDF)
議会動画(Youtube)
議会質問
想い・政策
枚方への想い
基本的な姿勢・考え方
政策課題
問い合わせ
活動レポート
「個人と社会のウェルビーイングの実現」をめざし、可能性を最大限に伸ばす。学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来を拓くことを目標に、「枚方市教育振興基本計画」を見直す。(教育子育て委員協議会報告③)
2024年教育子育て委員協議会
|
ウェルビーイング
|
教育大綱
|
教育振興基本計画
|
枚方市議会
|
議会質問
2024/11/25
通年の待機児童の解消をめざして~東部エリアにおける臨時保育室の開設について(教育子育て委員協議会報告②)
2024年教育子育て委員協議会
|
待機児童対策
|
枚方市議会
|
臨時保育室
|
議会質問
2024/11/25
11月25日、教育子育て委員協議会が開催され、7案件の協議が行われました。「こども施策に対するこども等の意見の反映」を掲げるこども基本法の趣旨が反映されているのか。まずは「(仮称)枚方市こども計画(素案)について」の報告から。(教育子育て委員協議会報告①)
2024年教育子育て委員協議会
|
こども基本法
|
こども等の意見の反映
|
こども計画
|
ひとり親家庭等自立促進計画
|
子ども・子育て支援事業計画
|
子ども・若者育成計画
|
子どもアドボカシー
|
子どもの意見表明
|
枚方市議会
|
議会質問
2024/11/25
11月24日、であい、ふれあい、世界の文化をつなげよう~第24回ひらかた多文化フェスティバルが開催されました。枚方市日本中国友好協会は、2000年の第1回からずっと参加しています。
国際理解
|
多文化共生
|
日本中国友好協会
|
日本将棋
2024/11/24
11月22日、総務委員協議会が開催され、「2025(令和7)年度の入札・契約制度について」等、5案件の協議が行われました。
2024年総務委員協議会
|
eL-QR
|
eLTAX
|
入札・契約制度
|
地域未来投資促進法
|
市立枚方宿鍵屋資料館
|
指定管理者制度
|
議会質問
|
野外活動センター
2024/11/22
「子どもは、一人の人間であり、かけがえのない大切な存在」で始まる子どもの権利条例を全国で10番目に制定し、子どもの権利救済制度も備え持つ志免町。こどもがこどもらしく生き、学び、育ちゆく、「こどもにやさしいまち」の実現に向け、子どもアドボカシーに取り組む福岡市。今年度の教育子育て常任委員会の行政視察のテーマは「子どもの権利」です。
子どもアドボカシー
|
子どもの権利
|
子どもの権利救済制度
|
子どもの権利条例
|
子どもの権利相談室
|
意見表明
2024/11/06
何のために、誰のために政治を行っているのか。どんな社会をめざすのか。衆議院議員総選挙を終え、自治体議員として考えなければいけないことを改めて振り返ってみました。
2024衆議院議員総選挙
|
党派別得票数
|
合意形成
|
投票率
|
説明責任
2024/11/04
枚方市議会報第353号(2024年11月1日号)が発行されました。9月定例月議会での私の一般質問の内容が掲載されています。
2024年9月定例月議会
|
枚方市議会
|
枚方市駅周辺再整備
|
留守家庭児童会室
|
議会質問
|
議案質疑
2024/10/27
10月27日、爽やかな秋晴れのもと、枚二校区の区民体育祭が開催されました。恒例の○✕クイズでも盛り上がり。地域の皆さんが楽しく競い合う、とても充実した一日となりました。
○✕クイズ
|
おしゃべり会
|
区民体育祭
|
地域行事
|
枚方第二小学校
2024/10/27
子どもたち一人ひとりの頑張り、そして笑顔がとっても素敵でした。10月20日、晴れ渡り、澄み切った空気のもと、枚方第二小学校の運動会が行われました。
地域行事
|
運動会
2024/10/20
Page 5 / 79
«
‹
4
5
6
›
»
^