奥野みか
ホーム
プロフィール
パーソナリティ
経歴
政治への志
議会報告
市政報告(PDF)
議会動画(Youtube)
議会質問
想い・政策
枚方への想い
基本的な姿勢・考え方
政策課題
問い合わせ
活動レポート
「児童生徒の居場所 検証結果報告書」を市は公表しています。ただ、新規事業として検討している「放課後キッズクラブ」の実施に今回の検証結果を活用できるかという点については注意が必要です。
児童の放課後対策
2020/09/05
学校施設のトイレ清掃・消毒に地域の皆さんが協力してくれています。9月3日、私も地元小学校のトイレ清掃に行ってきました。
地域活動
|
新型コロナウイルス対策
2020/09/03
「やさしい日本語」は、難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮したわかりやすい日本語のこと。やさしい日本語ガイドラインが策定されました。
やさしい日本語
|
国際化施策
|
多文化共生
2020/09/02
9月1日、府道をわたる歩道橋へのエスカレータが供用開始。建設中の枚方市総合文化芸術センターには、この歩道橋から歩行者デッキが整備されることになっています。
枚方市駅前再整備
|
総合文化芸術センター
2020/09/01
9月1日、防災の日。適切な避難行動を確実に取れるよう、「避難行動判定フロー」を確認してみてください。
避難行動
|
防災
2020/09/01
8月29日、立憲民主党 女性自治体議員ネットワーク 結成総会がオンラインで開催されました。立憲民主党の女性議員総数は206名。全国から80名超のメンバーが参加。
女性自治体議員ネットワーク
|
立憲民主党
2020/08/29
「都市拠点における新たな交通軸、賑わい創出」をテーマに大津市&京阪バス(株)が実証実験を行うこととなった自動運転バスに乗車しました。2020年度、自動運転バス(中型)による実証実験は5か所で実施。
地域交通
|
視察・調査活動
|
連合市民の会
2020/08/28
女性の政治進出で分断社会を乗り越えられるか ~アメリカの女性参政権が獲得された1920年8月26日からちょうど100年目の今日、市川房枝記念会女性と政治センター主催のオンラインセミナーに参加しました。
女性
|
平和・人権
2020/08/26
8月26日の「おはよう日本」(NHK総合)で「日・中・韓 平和絵本」シリーズの1作、『へいわって どんなこと?』が紹介されていました。
子どもの教育
|
平和・人権
2020/08/26
8月25日、市民福祉委員協議会が開催されました。案件は「(仮称)おくやみ手続き窓口について」等、7件の協議が行われました。
2020市民福祉委員協議会
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/08/25
Page 54 / 79
«
‹
53
54
55
›
»
^