奥野みか
ホーム
プロフィール
パーソナリティ
経歴
政治への志
議会報告
市政報告(PDF)
議会動画(Youtube)
議会質問
想い・政策
枚方への想い
基本的な姿勢・考え方
政策課題
問い合わせ
活動レポート
一般質問
今日は9月定例月議会の一般質問の通告〆切日でした。今回、私は全体の15番目、9月21日(火曜日)午前10時30分頃から質問します。
2021年9月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会、議会質問
2021/09/10
6月定例月議会の録画映像が配信されました。質疑の様子をご覧ください。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問
|
議案質疑
2021/07/14
中宮浄水場更新事業について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告⑦です。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
中宮浄水場
|
枚方市議会
|
水道事業
|
議会質問
2021/06/22
総合文化芸術センターの行政使用について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告⑥です。
2021年6月定例月議会
|
はたちのつどい
|
一般質問
|
枚方市議会
|
総合文化芸術センター
|
議会質問
2021/06/22
子宮頸がんとHPVワクチンについてに質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告⑤です。
2021年6月定例月議会
|
がん検診、ワクチン接種
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問
2021/06/22
地域福祉の担い手である民生委員が活動しやすい環境整備について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告④です。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問、民生委員・児童委員、ICT支援
2021/06/22
市立ひらかた病院における病室でのWi-Fi環境の整備について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告③です。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問、市立ひらかた病院、ICT支援、Wi-Fi環境整備
2021/06/22
防災情報の見直しと地域の防災リテラシーの向上について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告②です。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問、防災、ハザードマップ、土砂災害、避難情報
2021/06/22
急傾斜地の崩壊による災害からいのちを守るために行政が果たす役割について質問しました。6月定例月議会、一般質問の報告①です。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問、急傾斜地。土砂災害
2021/06/22
今日は6月定例月議会の一般質問の通告〆切日でした。今回、私は全体の16番目、6月22日(火曜日)午前10時30分頃から質問します。
2021年6月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会、議会質問
2021/06/14
枚方市議会報第331号(2021年2月号)が発行されました。12月定例月議会での私の質疑も掲載されています。
2020年12月全員協議会
|
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
市民会館大ホール
|
枚方市議会
|
議会質問
|
議案質疑
2021/01/27
12月定例月議会の録画映像が配信されました。質疑の様子をご覧ください。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問
|
議案質疑
2021/01/12
年明け1月初旬には市駅東側の第三工区の解体工事が始まる。地域住民に理解してもらえるよう、丁寧に、しかし迅速に説明をいただきたい。枚方市駅周辺再整備における③街区の再開発事業の影響等について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告⑥です。
2020年12月定例月議会
|
③街区
|
一般質問
|
市駅周辺再整備
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/12/15
さらに老朽化し、どんどん危険になっていく市民会館大ホール棟が駅前に放置される? 基金を活用した解体撤去の先行実施を。新庁舎及び総合文化施設整備事業基金について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告⑤です。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
基金
|
市民会館大ホール
|
枚方市議会
|
解体
|
議会質問
2020/12/15
スマート自治体化を推進するなか、それでも窓口に来られる市民の期待にはたして応えられるのか。窓口業務の委託は、公共財である「行政に携わる人材の質」の低下を招くのみならず、公共としての能力の弱体化につながる。窓口業務の最適化について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告④です。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
窓口業務
|
議会質問
2020/12/15
誰一人取り残さない。外国につながる子どもたちの就学の機会を確保するためにも、就学案内等を徹底し、就学状況を把握すべき。外国につながる子どもたちの教育の保障について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告③です。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
在日外国人支援
|
多文化共生
|
子どもの教育
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/12/15
子どもたちの最善の利益を確保するためにも、子どもたちにとって安全で豊かな放課後環境の整備のためにも、職員とのコミュニケーションを図り、課題解決のために必要な取り組みを誠実に行っていただきたい。放課後児童健全育成事業の適正運営について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告②です。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
放課後対策
|
枚方市議会
|
留守家庭児童会室事業
|
議会質問
2020/12/15
医療崩壊を防ぐため、最も重要なことは医療・介護施設でのクラスターの発生を防止すること。重症化リスクの高い感染拡大を確実に押さえ、最前線の医療現場で働く職員を支えるための具体的な取り組みを。新型コロナウイルス感染症対策について質問しました。12月定例月議会、一般質問の報告①です。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
医療・介護
|
新型コロナウイルス対策
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/12/15
今日は12月定例月議会の一般質問の通告〆切日でした。今回、私は全体の2番目、12月15日(火曜日)午前10時30分頃から質問します。
2020年12月定例月議会
|
一般質問
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/12/09
子どもたちと向き合う職員の勤務の継続と資質の向上が、子どもたちの安全で豊かな放課後につながるのではないか。子どもにとって豊かな放課後環境の整備について質問しました。9月定例月議会、一般質問の報告⑧です。
2020年9月定例月議会
|
一般質問
|
児童の放課後対策
|
枚方市議会
|
議会質問
2020/09/20
Page 4 / 6
«
‹
3
4
5
›
»
^